自己紹介 装備と食事 思い出の山行 雑記帳 リンク 掲示板 HOME
その1 (平成5〜14年)                                    その2  その3  その4  その5



  これまで登った山
  
photo best
山標高・登った日
 
 平成5年
 (1993年)

1 霊仙山 (9/11)
2 鈴北岳 (10/11)
3 御在所山 (11/07)

  平成7年
  (1995年)


4. 八ヶ岳 (横岳)    
  (赤岳鉱泉泊)

   7/22〜23

5.立山(10/14〜15)
6 冠山 (10/21)


<5>立山(3015m)  H07.10.14〜15
家族全員

紅葉・山並みがきれい

お天気がよくて、富士山も見えました。

硫黄が出ている所もあり、地面も暖かく
温泉に入れる山小屋もあります。

 

  
  平成8年
  (1996年)



7 伊吹山(7/21)

8.白馬(8/2〜4)
9.焼岳(10/06)


<8>白馬山縦断(2932m) H08.8.2〜4

お花畑がきれいな山

栂池あたりにわたすげ、
白馬大池周辺には、チングルマ・はくさんこざくらが
群生しており、花のじゅうたんでした。
その先は、こまくさがいっぱい。
雷鳥の親子の姿も見れました。

子供3人と
これが最後となる。

 
 平成9年
 (1997年)

10 鏡平 ( 鏡平山荘泊)      8/2〜3
11 燕岳 ( 燕山荘泊)
   初氷 9/27〜28

 


<9>焼岳(2455m) H8.10.06
(中1の 息子と)

上高地の登山口あたりで野猿がお出迎え。

紅葉がきれい。

活火山だけあって、高度を増すごとに木もなく、
硫黄の匂いがしてくるし、
溶岩流の荒々しい岩肌が不気味でした。

  
  
  平成10年
 (1998年)


12 常念小屋泊
     (8/1〜2)
13 天狗岳 (10/4)

 平成11年
 (1999年)

14 白山 (7/24〜25)
 ( 室堂センター泊)
      改装中
15.涸沢 (10/9〜10)

 

 

 

 



<15>涸沢(2309m)
 H11.10.9〜10

ナナカマドの紅葉がきれいなこの時期
山小屋はラッシュ。

畳一畳あたり3人で
寿司詰め状態。10分と寝れませんでした。

夜空は満点の★空。
テントがあればいいなという思い然り。
下山したら、すぐに店に
買いに走りましたが
まだ、今現在未使用。使わなくっちゃ。



  平成12年
  (2000年)




16 八ヶ岳編笠山
     (7/05)
  
  たけやんと出会う


17.樅沢岳 (9/15〜16)

<17>樅沢岳(2755m) H12.9.15〜16
鏡平より、槍ヶ岳遠望

槍ヶ岳の圧巻な姿に見入ってしまいました。
夜の宿は「双六小屋」
この日はとてもハードで、歩き
総時間は10時間
(午前8時〜午後6時)
さすがに、くたくたになりました。

夏シーズンはとても賑やかなのに、
この時期は
とっても静かでゆっくり自然と
対話できました。

くろゆり・いわつめくさも見れました。
ちんぐるまの穂が風になびき
きらきらしてました。

 




18.至仏山 (10/7〜9)
19 養老山 (11/26)

   

 

 

 

 

<18>至仏山(2228m) H12.10.7〜9
たけやんと

山並みが山水のようで見とれてしまいました。
尾瀬ヶ原を見渡す絶景も
龍宮城のごとし。

但し、下山の祭とても滑りやすい岩で、
緊張のしづめでした。

尾瀬も幻想的でした。

  平成13年
  (2001年)


池塘が好きで雨の中を歩くようになる。

20 火打山 (6/30)

21 苗場山 (7/29)

22.唐松岳(9/23〜24)

  東北進出
23. 磐梯山 (10/6)

24.西吾妻山 (10/7)


 第1回 >     
たけやん・ふーちゃん  と3人の珍道中始まる

<22>唐松岳(2696m) H13.9.23〜.24
ととろんさん初デビュー

途中の八方池にて白馬三山が
きれいに水面を 飾っていました。

終日お天気に恵まれ、富士山が2日共、
きれいに見えました。


 平成14年
 (2002年)


25.黒斑山 (4/29)

26 焼岳 (5/19)
   残雪でリタイヤ

27 車山 (7/05)
   ( 霧ケ峰) 1925m

 

<25>浅間山展望

黒斑山(2414m) H14.4.29
ととろんさんと

雪道でしたが、とてもなだらかな
歩きやすい道でした。
展望も然ることながら、
カモシカの姿も見え
言うことなし。

登山口までは悪路でしたが。

 



28 硫黄岳(八ヶ岳)
     8/04

29.仙丈岳 (8/29〜30)
30 谷川岳 (10/11)


<29>仙丈岳(3033m)
 H14.8.29〜30

朝4時頃から明るくなり始め
色の移り変わりがなんともすばらしい。
雲海がじゅうたんの様で
自然の雄大さに時間を忘れてしまいました。

展望の山で、
中央アルプス・北アルプス・手前に
甲斐駒・八ヶ岳と手にとれるようでした。
もちろん
富士山も北岳もみえました。
大パノラマ。

幸運にも雷鳥にも会えました


 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送