もどる       HOME               



一年振りに「たけやん」との再会
100名山を目指して見え、大峰に白羽の矢を

makotoさんと3人で、静かな山登りに



たけやんは奈良の山、初登頂。
で、こんなに凄いとは想像だにしていなかったようで、感動一入。


茅野を12時に出たたけやんと3時に自宅で合流し、
258号から桑名IC--針ICと名阪を通り、
5:10 針テラスでmakotoさんと待ち合わせ。
「今着いた」のメールを受信したのと丁度同じ時間に到着。
こんな偶然もあるもんですね。幸先よし。
空も奇麗な星空。自称「晴れ女」の威力で楽しい山になるといいな。

コンビニで食料調達し、大宇陀経由で国道169号を2台で南下。
kayoさん、お勧めで大阪在住の「夫婦でテクテク登山」さんのHPで下調べし、
伯母峰トンネルを抜けると直に右折の通り、
気をつけてはいても、追突しかけけそうな危険な場所である。

バス停の傍にトイレがあり、ここで済ます。
台風の爪跡が、落石や土砂崩れとして至る所にみられる。
標高423mをジグザクに道が走っており、歩けば1時間以上かかるようだ。
和佐又ヒュッテには4〜5台の車が停めてある。
キャンプの張れる野営地の傍はスキー場ですすきがきれいだ。


林道の終点に「見返り台地」という開けたところに出、
山岳修験の地であるようで、堂々とした碑が立っていた。
沢道コースは通行止め。
すぐに四差路のコルにつく。案内板には距離と時間が明記されている。
大普賢岳目指す右にコースをとる。

左手の谷間を見ながら、ひょっとしてあそこを歩くのかな?
なんて漠然と思っていたら、その通りになった。
見た目にもかなり遠い。えらかったらピストンすりゃいいと先に進む。

前方に荒々しい岩場が。階段もある。
下を見るとかなりの高度感がある。

どうして、こんな所に鎖がといった、ちょっと過保護な場所も。
冬場には凍てるのかもしれない。
「指弾ノ窟」「朝日ノ窟」「笙ノ窟」と続く。ここには、不動明王が祀られている。
真上を見上げると、覆い被さりそうな岩場が圧巻。


最後に「鷲ノ窟」を過ぎ、岩本新道の分岐を左に見て、
ササが繁る露岩の急登を日本岳のコルへ行く。(8:15)
ここから、鉄梯子、桟橋、鎖場、ロープが続く。
ストックが邪魔だ。 シャクナゲの木が多い。花の時期は見事だろう。



一息入れるのにいい、「石の鼻」でガスのかかった展望を見る。
晴れていたらさぞかしきれいだろう。
(8:45) 1640mの 小普賢に到着。若い4人組と追いつ追われつしながら進む。
結構下る。後の登りを考えると憂鬱。


やっぱ、こんな梯子が待ってました。振り返ると小普賢がかっこいい。

間もなく、大峰奥駈道(おくがけみち)に合流。
若い衆は山上ガ岳へ行くようだ。平行に進む道を右にし、
左手の上りのコースを行くと山頂に着く。
先程の三叉路で右コースは山頂を踏まないので注意。
(9:30)頂上だ。が、ガスで展望は残念。2組の男性2人組と出会う。

下った先に、右手のコースと合流。
笹のきれいな道は幻想的で気持ちがいい。
ブナ・ウラジロモミの木々の原生林が育っている。


弥ロク岳の西側を巻き、(山頂は踏まない)、通行止めのロープを左にとり東側を歩くことに。
パット見は怖そうな絶壁だが、ゆっくり歩けば問題ない。
「薩摩ころび」というのかな?


やがて、苔むす巨岩が点在する稚児泊を通り、国見岳に着く。(10:45)
看板を見落とすとわからないような山頂である。
お札がいっぱい置いてある。

苔むした道を過ぎ、七曜岳目指す。
木の桟橋を通り、鎖で岩場をよじ登ると山頂である。(11:10)


ここでも、何組かのグループと出会う。
狭いが展望が良さそうなので、ここでランチタイム。
モズク雑炊で、腹ごしらえ。
ガスの晴れ間にこれまで登ってきた山並みが。
10日ほど前だと紅葉がきれいそうだ。


晴れるとさぞかし展望がいいだろうが、先があるので出発。 (12:05
 ここから10分も歩くと、無双洞への分岐。

急な下りが続く。木の階段は滑りやすくて怖い。

尾根の急斜面を駆け下り、途中谷に向かってジグザグに降りる。(13:10)
沢の音と共に、視界に一筋の沢が。
それを越すと、「水蓮の滝」が見える。

左岸に渡って、水太林道の分岐に。
どん底まで降りちゃった。これから登りが待っている。
でも、目の前の紅葉が安らぎを与えてくれる。


美人二人を置いて、先を進むmakotoさん。
余力があり、木の根っこと格闘。
綱引きの軍配は?

こんな岩がごろごろしている。
石に感心のあるたけやんは、もう夢中。
なんて、不思議なんだろう?なんていう石?と探究心旺盛。

この辺りから、晴れてきて、青空がまぶしい。
朝出あったご夫婦に手を振るmakotoさん。が、声が流れるのか、反応なし。

日本岳の岩場が傍に見える。落ち葉がきれいで、とっても静か。
あ〜、来てよかった。 幸せな気持ちになる。

鎖とアングルの登り。整備されていて登りやすい。

(14:10) 底無井戸。興味をそそる名前。
こんな穴が空いている。確かめたくなり、石を落下。
底までかなりの時間がかかったが、ドボンと音。でも、ここに落ちたら白骨化か。

こんな景色はどんなに見ていても飽きない。
 ッ ・ ・


まだ、先があるが、なだらかな道になる。

15:20  井戸から1:10.やっと和佐又のコルに着く。
朝の若い4人組がベンチで休んでいた。


まだ、余力があり、和佐又山へ。
でも、登りはやっぱ苦手。フーフーいいながらやっと20分で山頂。
明日、登る八経ガ岳の姿が。明日もいいお天気になりそうだ。
違う道を下り、16:00 ヒュッテに到着。
ランチタイムを除けると、8時間の歩きでした。


明日の登山口を確認し、上北山の道の駅近くの食堂でとんかつ定食を食べ、
傍の温泉「薬師湯」で疲れをとりました。
夜はエコノミー症候群回避、熊遭遇回避で
この駐車場でワンタッチテントを張り、横になる。(10時)
翌朝の3時半まで、目覚めることなく、ぐっすり眠りました。

2日目に続く


のんびりした山で、時間を慌てることなく、 堪能しました。

以前、笠が岳登山で笠新道登山口でニアミスした隊長さんのレポ
帰ってから読み直しました。たいへん参考になりました。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送