もどる       HOME               



山頂では、キラキラ光る樹氷にであう。
おまけに、愛くるしい狸ちゃん。
が、一瞬でガスが‥‥

昨晩は温泉に2回浸かり、お肌はすべすべ。
おまけに、ほどよい疲労(もう筋肉痛でふくらはぎが痛い) で、
いつものように、瞬時に熟睡。
途中目覚めることなく、4時まで夢の中。

同類項のたけやんもビール1Lは
お腹に納め、夢の国へ。
makotoさんは???

予定通り、4:30起床。準備し、登山口へ5:30
国道から林道を25km。下見し、安心運転。25km。約40分?
行者還トンネルの先は土砂災害で通行止め。

車は6〜7台駐車。まだ暗いので、白み始めかけた6時に出発。

始め、ヘッドライトをつけていたが、すぐに消す。
あたりは、淡いピンクに染まりだす。
とっても美しい。何度も立ち止まり、一眼レフカメラでシャッターをきる。
この重みとシャッター音はやっぱいい。
が、三脚がないので後悔。

お二人にお待たせいただきながら、7時にやっと稜線の分岐へ。
もう、太陽は顔を覗かせてしまう。
後発の何人かが追い越す。


東の方の山並みがとってもきれい。これぞ、かげろい。
春のようにぼや〜とした感じ。
朝の日差しはまぶしい。


木々の間から、昨日の大普賢岳からの縦走できる様子がはっきりわかる。
自分たちが登った山となると、感無量。


快適な尾根歩き。
理源大師像のある、聖宝ノ宿跡を過ぎた辺りから、前方の目標が見える。

谷間を見ると、またこれもいい感じ

小屋手前50分辺りから、木道の急坂が続く。
今回、初めての霜柱を確認。しばらく 歩くと今度はつららが。
もう、そこまで冬がやってきている。


白い木肌のトウヒが青空にまぶしい。

9:00 弥山小屋に到着。
鳥居をくぐってその先に天河奥宮が。
makotoさんは手を合わせ、何かを拝んでいる。
「無事帰れるように」 「山に登れることへの感謝」「sumireさんの事考えてる?」


木々は霧氷でキラキラ。
ダイヤモンド以上の輝き。が、つかの間。

一瞬で 、ガスに覆われる。とたんに寒くなる。
少しでも見れただけありがたい。

小屋手前で、人なつっこい狸の子供が。
makotoさんとまずはツーショット。

東京からきた40人の団体さんのリーダーが
「エサはあげないでね。」とみんなに指導。
トイレ利用の方、100円用意してとも。


9:30 奈良の最高峰・八経ガ岳へまずは急ごう。
石のごろごろした、下りを過ぎると、
前方にゲートが。「オオヤマレンゲ」の保護の為に柵がされている。


10時。山頂でハイ、チーズ。 10:30には小屋へ。
下りは早い。木の階段も凍ててたのが融け、歩きよくなっていた。
結構な人とすれ違い。人気の山だ。

11:30 私の腹時計が鐘を鳴らし、小休止。
makotoさんが用意してくださった、カレーうどんとキムチうどんを。
偶然通りかかれた、大阪の男性(林さん)も、仲間入り。
4人で仲良く分け合う。風を避けたつもりがとっても寒く、
中国の4000m級の山より寒いとか。

彼から中々手に入らない品を戴く。(12:25)

行者還岳へ行く彼と別れ、下山。


朝は暗くて分からなかったけど、随分きれいな景色だ。
赤い色をした木が印象的だ。
登山口近くの橋も風情がある。
13:30 無事下山。お疲れ様でした。

同じ道を帰り、関宿SAでラーメンをすすり、たこ焼き・コロッケでおなかがいっぱい。
その前に、お土産やさんで試食したのは言うまでもない。
大垣へ7時帰宅。たけやん、もうひとがんばりしてね。

1日目へ


尾鷲といえば、降水確率の高い地域。
この近くで、天候はあまり安定しない模様。
が、朝と夕方に晴れ間が覗くといった今回の2日間。
奈良の山を見直した山行でした。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送