もどる       HOME               


白影さんのホームグラウンドの金比羅山。
ノート設置とのことで偵察に
ヒガゲツツジやミツバツツジがきれいでした。

山友の白影さんが設置された記帳ノート見たさに
金比羅山を訪れました。
3年前に登られたせきすいさんのレポもお供に。

国道21号から少し離れただけなのに、とっても静かな場所であり、
のんびり歩くにはもってこいの所です。

健脚の小径への登山口に近い駐車場を9:30出発。
下の方にも駐車場がある。
車道を10分も歩くと階段があり、登山口になる。

@
整備されており、歩きやすい。
途中、多少の傾斜はあるが、ゆっくり歩けばえらくはない。
10:10 40分も歩くと、のぼり旗の立つ金比羅山神社に出る。


そのすぐ先に山頂がある。(明王山との修正がある)  ここは展望がない。
坂を下り、先に見える「パラボラアンテナ」を通り、
大展望台にはベンチもあり、眺めもなかなかいい。
ここに、記帳ノートが設置されていました。
ノートに記帳し、梱包されていた展望地図を見ながら、
あそこに御嶽が見えるはずだなと、霞んだ遠方を見ながら想像をかき立てていました。



(左)猿啄(さるばみ)城方面・坂祝町        (右)迫間(はさま)山方面・関市

展望を楽しみ、下ること10分で分岐。(10:35)
猿啄城まで一般で30分程で行けるとのこと。
でも、見た感じはアップダウンが3〜4回あり、ちょっと心配。

歩いてみると将サイドには、黄色のヒカゲツツジやピンクのミツバツツジが群生しており、
目を楽しませてくれて、長く感じたが、25分で到着。(11:00)

A

今まで雪山が多く、もう里山は春一色なんだなと痛感した。
2階建てに猿啄城からの展望は素晴らしく、
12月に登った鳩吹山は感慨ひとしおで、ルートを目で追って見たが、
合っているかどうかな?
鳩吹山といっても、本当に東の先端だけなんだなと。大きな山にびっくり。



方位版とにらめっこしながら、木曽川の流れに見惚れていました。

同じ道を分岐まで30分でもどる。
B
権現山の火災の件があってか、到る所に 赤く塗られたドラム缶の防火水槽が設置されている。
時々、うぐいすの鳴き声がし、情感たっぷり。
これまでに3組の年配の方と出会う。
分岐から15分の所に鳥居があり、手前のベンチで軽い昼食にする。
(11:55〜12:10)ヨーグルトとパイ・みかんを食べる。

歩いた道を振り返ると、けっこう来たもんだ。
神社の脇を通り先へ。
山の中腹に自動車を発見。そこを目指し横へ歩いて後は下るようだ。


車道がすぐ側にあり、もちの木のみちの案内板に沿って下る。(12:30)
下に、かわいいスミレが咲いていた。
C
車道の両側に桜やコブシが咲いている。

車道に平行して川が流れ、
そこには、ショウジョウバカマがきれいに群生している。
D
東屋のちかくに案内図があり、いろんなコースを歩けるのが親しまれている要因だろう。
E

ねむの木の道を登り、15分程で駐車場に到着。
やさしく、桜が迎えてくれた。(12:55)


時間も早いので鳩吹山のカタクリを見に寄る。
大勢の客でいっぱい。奇麗ではあるが、一番いい時期は2〜3日前か。

犬山城の横を通り、木曽川左岸を光明寺公園の桜並木を愛でながら岐路につく。

一番の見ごろの桜に団子もいいな、なんてね。


ふどうの森として、市民の方々に親しまれている山のようです。
整備されており、低山ながらいい山でした。
猿啄城(さるばみじょう)からの展望はすばらしく、
鳩吹山や日本ライン下りがよく見えました。


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送