年代別に 地域別に
やっと梅雨開け!! でも今日明日しか晴れないような様子。
主人を送り出し、8時出発。 中津川IC下車。19号を北上。目的地は開田高原。 ここからの眺めは最高。本日もきれいに見えました。 さて、登山口は? 御岳ロープウェイの予定を変更し、濁河温泉からに。 日和田高原のシラカバはきれいでした。 途中の乗鞍岳は全容が見れず残念。白山はOK. 易しく書かれた看板によると4時間程で登れそう。 時間は12時。森林限界目指し、とりあえず3時まで登ろう。 登山口のトイレ。 バイオトイレ。 おが屑のようなものがあり、自然に分解してくれる仕組みのよう。 はじめての利用で、ちょっと妙な気分。 登山口は水量が豊富で白糸の滝もみごと。水音が涼しい。今日は暑くなりそう。 橋を渡ると御嶽神社里宮。カラマツソウやサラシナショウマがお出迎え。
登山口を進むと木道。そしてへびが。ちょっと驚き。整備された木の橋。 20分程で吊橋に。先に飲み水有り。針葉樹林の原生林。 暑いけど木々が暑さを多少和らげてくれる。 が、木道は滑りやすくちょっと閉口。 B--C 湯の花峠。ロープで崖を促している。景色は少し荒涼としイオウの匂いがしそそられる。
ゴゼンタチバナやカラマツヨウなどの白い花が群生。 C--D 3時間経過して、やっとの思いで8合目到着。(2500m) そんなに急な山ではないが、木道で気を遣いやたらつかれた。暑いせいもあるが。 途中の「のぞき岩避難小屋」は老朽化の為傾いており閉鎖。
もうすぐ、森林限界。これまでと景色がかわり、視界が開け明るい。 コイワカガミの赤も愛らしい。ハクサンシャクナゲも咲く。 ハイマツが見えてきた頃には3時半に。残念ながらタイムリミット。 ガスがかかり視界もきかず、ここで引き返す。 後ろ髪をひかれる思いでした。 湯の花峠あたりまできたら視界はききましたが、山頂は見えず。 今回は残念ながらコマクサは見えなかったけど、次回は違うコースからチャレンジしよう。