年代別に
     地域別に                                       

 
   

要注意!!白川郷からは入れません。(7月いっぱい?)
河合村からも6月からです。

雪解けに終りがけの水芭蕉がいい感じ
ブナ・ダケカンバの原生林がみごと。
イチリンソウの群落がじゅうたんのよう

@-A 


登山口にサンカヨウやマイズルソウがまずお出迎え。
その前に自然保護地域でパトロールのおじさんが
2〜3人駐車場の交通整理も兼ねてみえました。
明るい緑豊かな山はなだらかに、
天生湿原に続く。 ムシカリの花びらが
あちこちに落ちてきれい

A-B
西コースを通る。
時期がちょっと遅く水芭蕉の数が少ない。
ザゼンソウが2株。ジョウジョウバカマがあちこちに見られた。

   

B-C
谷へ下った途中に水芭蕉・イチリンソウ・リュウキンカの
花園があり、水の流れでイキイキしていた。

右端のような、大きなカツラの木がそびえ立つ。
谷川沿いに登山口までゆっくりすすむ。

エンレイソウ・ミヌガサソウ・透明なサンカヨウ
そして、今回の目的の花”キクザキイチゲ
イチリンソウの青バージョンの感あり。
でも初めての花はうれしいもの。

所々残雪が残ってはいるが少ない。
途中までパトロールのおじさんと一緒でした。

C-D-E
少し登りはじめが急だったが、すぐ楽になる。
歩きやすい道です。
こぶし・ヤマツツジの白と赤が色を添えます。

ブナ・ダケカンバの緑がきれい。
途中小さな雪渓を越え、
短い急登でふと、挨拶を交わした方が
なんと、近くにお住まいの小林さん。うれしいもの。貝月山も行かれたとの事。
また、どこかでお会いしそう。

ツバメオモト・マイズルソウ・ツマトリソウが足元に咲いてました。
その先に大きなそれは見事なダケカンバの大木がそびえ立つ。
幹が何十倍もあるような。

E-F-G-H
山頂は狭いが眼下の眺めはいい。
白山のほんの一部ではあるが見えました。

<下山>30分程で降り、軽く昼食を摂り、子平湿原へ。
途中すみれがいっぱい。
振 り返れば登った山の全体像が見える

湿原は特になし。夏になると、ニッコウキスゲ、こけで青々するようだ。
ダケガンバは他の木に邪魔されることなく、のびのびと大きく育ち元気いっぱい。
下りは急な枯葉で、滑りそうでちょっとしんどい。
天生湿原の東コースを通って駐車場へ。

原生林の残る自然豊かな山でした。

akira12345さんのHP
も写真がきれいで、参考にされるといいでしょう。

 


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送