高野’Z 写真館

< プロフィール >

デジカメを初めて3年目、ただバチバチ撮っているだけで、
カメラは高山では主にニコンのクールピクルス885を、
1500m級までは885とニコンD70ですが、
D70は風景と大きな花を主に撮っています。
今までニコンF4を使っていましたが、
撮影経費がかかる為デジタルが主になりました。
また、山も登りも始めて2年目でずぶの素人です。(高野さんのコメント)

たくさんのお花が載っています。(花リスト)

唐松岳編

唐松岳編 (H16.07.19) 

1.唐松岳の朝
2.頂上からの雲海
3.白馬岳を望む


唐松岳で出あった花たち

キバナノヤマオダマキ
イブキトラノオ
エゾカワラナデシコ
.花の女王コマクサ
アオノツガザクラ
アカモノ
咲き終えてもなお  チングルマ
サンカヨウ  メギ科
  山荷花。ハスの葉のことを荷葉と言うが、
平地のハスに対して山のハスなので山
 荷花。蓮とは花や植物全体を言い、
荷葉は葉のみを表す場合に使う言葉。
シナノキンバイ  キンポウゲ科
  信濃金梅。この花はキンポウゲ科であるが、
他の○○キンバイはバラ科のものが多い。
花が金色で梅の花に似ているので。
シロウマウスユキソウ  キク科
  白馬薄雪草。早池峰薄雪草等
いろいろの種があるが、
白馬山系に自生している薄雪草だからこの名で呼んでいる。
タカネヤハズハハコ  キク科
  高嶺矢筈母子。別名タカネウスユキソウで、
早池峰山や中部地方の高山の乾燥し
 た草地や岩場に自生する。
タカネバラ  バラ科
  高嶺薔薇。花はハマナスに似ているが、
一見して薔薇の仲間と分かる。
花色は濃紅色からピンクまで色合いは
さまざまだが、何れも清純で華麗な花である。
ツガザクラ  ツツジ科
  栂桜。前にも送ってあるので解説は略。
大きな群落が有ったので一枚。
ハクサンイチゲ  キンポウゲ科
  白山一華。高山の草地などにしばしば
群落を作り白色で美しい。
ハクサン○○は石川県の白山に多いか、
発見されたため。
ハクサンコザクラ  サクラソウ科
  白山小桜。別名ナンキンコザクラで
飯豊山から白山までの、
日本海側の高山に分布し群生する多年草。
.ハクサンタイゲキ  トウダイグサ科
  白山大戟。大戟とはタカトウダイの
漢方名で、白山産の標本からの名と、
仲間のタカトウダイ名を合わせて。
タカネセンブリ  リンドウ科
  高嶺千振。センブリは古くから胃腸の民間薬として用いられ苦いので有名だ。  
 これはチシマセンブリの変異形で
全体に華奢で花も疎らである。
ミネズオウ  ツツジ科
 峰蘇芳。ズオウは針葉樹のイチイで
高山に生育する低木。
(花名不詳)
  深山曙草。独特の色合いのこの花は
一度見たら忘れられないが、
この花は花弁の幅や色などの変化が多いのが特色である。
ミヤマクロユリ  ユリ科
  深山黒百合。
ユリの様な形の黒っぽい花が咲くことによる。
ミヤマクワガタ  ゴマノハグサ科
  深山鍬形。茎の上部に短い花柄を出し
小さい花を沢山付ける。前に送った
クワガタソウと同じく、花後に出来る実と額の
形が鍬形に見えることから。
ミヤマキンバイ  バラ科
  深山金梅。高山地帯に自生し鮮黄色の
花弁は幅広で先がへこむ。金色の梅花の
ようなのでこの名がある。
同じ名前のキンバイでも昨日の朝に送った
シナノキンバイとは科が違う。
ミヤマママコナ  ゴマノハグサ科
  深山継子菜。よく見ると下唇に飯粒が2ツ見え飯事菜とも呼ばれ、食べると口が曲がるほど
不味いので継子菜。
ママコナのママは飯粒の事。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送